最低限光熱費とか住宅ローンとか固定支出だけはつけておけば、
あとはテキトーでも何とかなるもんだなー家計簿って。。
ということをこの半年間に学んだといおうか気づいた管理人ですこんばんはー
日々の支出はほとんどつけてません/(^o^)\
あ、でも給料日に袋わけだけは継続してます。
袋からお財布へお金移動→財布が寂しくなったら・・・の繰り返し。
封筒の残高が少なくなってきたら「あ、やばい」と思って財布のひもを締めるようにするというどんぶり勘定状態。
以前のわたしには考えられないぐらい
現在はざっくり家計簿です\(^o^)/
本日電気の検診が着ていたので半年振りの電気代カキコしようとしたのですが。
どんな風に書いていたっけ・・・(ど忘れ)と過去の記事を漁ってみる( ̄▽ ̄;)
↑に参加中。ぽちっと押してくださるとうれしいです。
6月期電気代(30日分)
請求額:3,190円
使用量:153kWh
あと少しで3000円切りにならず/(^o^)\
先月はギリギリ3000円未満だったのに。
145kWhならギリギリ3000円未満だったということは、ここが3000円を越えるかどうかの境目ってことなのね。。
↑に参加中。ぽちっと押してくださるとうれしいです。